8月28日、東京ドームで「侍ジャパンU-18壮行試合 高校日本代表 対 大学日本代表」が開催された。
「第31回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ」(8月31日から9月10日/台湾)の初戦・スペイン戦を9月1日(日本時間19時半試合開始予定)に控える侍ジャパンU-18代表にとって、大会前最後の実戦は格上の侍ジャパン大学代表となった。







試合前には「第7回 WBSC U-12 ワールドカップ」で4位になった侍ジャパンU-12代表の井端弘和監督と、この日来場できた選手たちがグラウンドに登場。数分間ノックを受けた後、主将の舩山大翔(東名古屋ボーイズ)が打席に立つ井端監督を相手に始球式。スタンドからは大きな拍手が送られた。
18時に始まった壮行試合は初回、侍ジャパンU-18代表先頭の寺地隆成(明徳義塾)が幸先良く初球をレフト前に運び出塁し、橋本航河(仙台育英)の犠打でチャンスを作るが、丸田湊斗(慶応)と森田大翔(履正社)が日米大学野球選手権MVP・下村海翔(青山学院大)のカットボールで空振り三振に倒れ無得点に終わった。
その裏、高校ナンバーワン左腕の呼び声高い前田悠伍(大阪桐蔭)も堂々の投球を見せる。先頭から二者連続三振を奪うと、宗山塁(明治大)に安打を許すも西川史礁(青山学院大)をセカンドゴロに抑えた。続く2回も先頭の上田希由翔(明治大)を安打で出すも、進藤勇也(上武大)を併殺打。その後は渡部聖弥(大阪商業大)に安打を許すも、中島大輔(青山学院大)から空振り三振を奪い、2回3安打無失点3奪三振。伸びのあるストレートに、キレの良いスライダーやチェンジアップが冴え渡った。







2番手以降の投手は、森煌誠(徳島商)が渡部に犠飛、矢野海翔(大垣日大)が中島と熊田任洋(早稲田大)にタイムリー、安田虎汰郎(日大三)が上田に2ラン本塁打を打たれ、日米大学野球選手権を制した強力打線に失点を重ねたが、その流れを断ち切ったのが6回裏から登板した木村優人(霞ヶ浦)だ。
中島と宮下朝陽(東洋大)に連打を浴びたが「ストレートで押せるかと思ったのですが、打たれたので配球を変え、変化球を混ぜていく自分の投球ができました」と振り返ったように、捕手の尾形樹人(仙台育英)とともに臨機応変に対応すると、後続を抑えて無失点で切り抜けた。7回裏も4番・西川と5番・上田から2死を取って降板。格上の相手に加え、自身初体験となる2万5千人を超える観客の中でも堂々の投球を見せた。
打線は初回の寺地以降は、2回に小林隼翔(広陵)、5回に武田陸玖(山形中央)が安打を放ったものの、5回以降は細野晴希(東洋大)の自己最速158キロのストレートに押されるなど安打を出せず。8回裏には髙橋煌稀(仙台育英)が宮下、佐々木泰(青山学院大)、西川にタイムリーを打たれて、ダメ押しを許し0対8で完敗となった。







馬淵史郎監督が「(U-18W杯で)これだけ良い投手が揃うチームは無いと思うので、良い経験になりました」と語ったように、レベルの高い大学代表から様々な収穫を得た侍ジャパンU-18代表。今後は、29日に都内で国内最後の練習を行い、30日に出国。31日の公式練習を経て、9月1日の開幕戦に臨む予定となっている。
監督・選手コメント
侍ジャパンU-18代表・馬淵史郎監督
「侍ジャパン大学代表の投手は球威があって、高校生はあれだけ速い変化球は見たことないでしょう。初球から積極的にとは言っていましたが、相手の力が上でした。投手陣は後から考えると、もっと失点を防げるところはありましたね」
小林隼翔(広陵)※主将
「(チームの雰囲気について)すごく仲の良いチームですが、グラウンドに出た時の元気は、まだまだなので盛り上がっていくチームにならないといけません。(打撃は)甘い球を一球で仕留められるようにしていきたいです」
前田悠伍(大阪桐蔭)
「先発の役割として試合を作ろうと思って、低めに丁寧に投げ込むことができました。(大会に向けて)気持ちで負けず、自分の力を全部出したいです」
髙橋煌稀(仙台育英)
「今日は失投を見逃してもらえず痛打されてしまいました。持ち味はコントロールの良さなので、しっかり修正していきたいです」
侍ジャパン大学代表・大久保哲也監督
「侍ジャパン大学代表は150キロ超える投手ばかりで、この投手たちと対戦できたのは侍ジャパンU-18代表にとって良い機会にして貰えたのかなと思います。侍ジャパンU-18代表は先発の前田くんをはじめ投手陣として制球力が高いなと感じました」
細野晴希(東洋大)
「(自己最速158キロなどで押す投球)まだバットに当てられていたので改善の余地があるなと思いました。初めてこんな大人数の前で投げたので楽しかったです」
上田希由翔(明治大)
「(本塁打について)特別なことはせず、いつも通り打席に立ちましたが最高の結果になって良かったです」
宗山塁(明治大)
「(侍ジャパンU-18代表について)高校生らしい全力プレーを見習って、がむしゃらにやっていきたいです。自分が高校生だった時よりもレベルが上の選手たちだと感じました」
第31回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ
大会期間
2023年8月31日~9月10日
オープニングラウンド
9月1日(金)19:30 日本 10 - 0 スペイン
9月2日(土)19:30 日本 7 - 0 パナマ
9月3日(日)17:35 アメリカ 3 - 4 日本
9月4日(月)21:00 ベネズエラ 0 - 10 日本
9月5日(火)19:30 日本 0 - 1 オランダ
※開始時刻は日本時間(台湾:時差-1時間)
スーパーラウンド
9月7日(木)15:30 日本 7 - 1 韓国
9月8日(金)11:30 日本 10 - 0 プエルトリコ
9月9日(土)19:00 チャイニーズ・タイペイ 5 - 2 日本
※開始時刻は日本時間(台湾:時差-1時間)
決勝
9月10日(日)19:00 チャイニーズ・タイペイ 1 - 2 日本
※開始時刻は日本時間(台湾:時差-1時間)
開催地
台湾
出場する国と地域
グループA
メキシコ、チャイニーズ・タイペイ、韓国、オーストラリア、プエルトリコ、チェコ
グループB
日本、アメリカ、ベネズエラ、オランダ、パナマ、スペイン