8月19日から行われている第10回 BFA U15アジア選手権(25日まで/中国・広東省深圳市)。オープニングラウンドB組を3連勝で1位通過した侍ジャパンU-15代表は22日、スーパラウンド第1戦の韓国戦を翌日に控えて公式練習を行った。
13時から始まった練習では、僅差での試合が予想される今後の戦いに向けて投内連携やサインの確認に時間を割いた後、ロングティーやフリー打撃を行い、計1時間半ほど汗を流した。







スーパーラウンドは23日にA組1位の韓国と日本時間19時30分から対戦、翌24日にA組2位の中国と日本時間11時から対戦する予定となっている。オープニングラウンドの同組の相手との勝敗は持ち越されるため、侍ジャパンU-15代表はチャイニーズ・タイペイ戦の勝利を持ち越した1勝0敗の状態からスーパーラウンドが始まることとなっている。
そして、スーパーラウンド上位2カ国が日本時間25日19時からの決勝に進出し、下位2カ国が同11時からの3位決定戦に回る。
今日で慣れない海外生活は6日となったが、松下幸政監督が「疲れは必ずあると思いますが、上手く付き合い、上手く時間を使ってくれています」と話すように、怪我人や大きく体調を崩す選手もおらず戦闘態勢は万全と言える。日本勢初のU15アジア選手権連覇に向けた勝負の3日間がまもなく始まる。
監督コメント
松下幸政監督
「体を動かしながら疲れを取ろうということに加え、昨夜に韓国の試合を観たので投内連携の時間を取りました。韓国はエンドラン、セーフティーバント、ダブルスチールも使って攻撃をしていましたので、その際の守備の確認をしました。あとはしっかり振り抜こうと打撃練習を行いました。オープニングラウンドでは(3試合を通して)無失点に防ぐことができたので、ここからも最少失点で抑えて、ウチが1点でも多く点が取れるように泥くさく戦います」
第10回 BFA U15アジア選手権
大会期間
2019年8月19日~8月25日
オープニングラウンド
8月19日(月)17:00 日本 3 - 0 フィリピン
8月20日(火)19:30 日本 1 - 0 チャイニーズ・タイペイ
8月21日(水)11:00 香港 0 - 16 日本
※開始時刻は日本時間(中国:時差-1時間)
スーパーラウンド
8月23日(金)19:30 日本 1 - 0 韓国
8月24日(土)11:00 日本 10 - 0 中国
※開始時刻は日本時間(中国:時差-1時間)
3位決定戦
2019年8月25日 11:00 韓国 7 - 2 中国
※開始時刻は日本時間(中国:時差-1時間)
決勝
2019年8月25日 19:00 日本 - チャイニーズ・タイペイ (雨天中止)
※開始時刻は日本時間(中国:時差-1時間)
開催地
中国 広東省深圳市
出場国
グループA
中国、韓国、インドネシア、パキスタン
グループB
チャイニーズ・タイペイ、香港、日本、フィリピン