7月27日、「第6回 WBSC U-12 ワールドカップ」(7月29日から8月7日/台湾・台南市)に出場する侍ジャパンU-12代表が1日目の公式練習を行い、約1時間半にわたって試合会場で汗を流した。






入国後翌日の25日に続き、26日も規定によりホテル内隔離を強いられ、午前中は各部屋で夏休みの宿題に取り組み、午後はホテル内の狭いスペースのみでの練習となった。
24日の入国後から選手たちはグラウンドで野球がしたくてうずうずしていただけに、27日は練習が解禁されたことで選手たちの笑顔が弾けた。
16時から今大会のメイン会場であるTainan City's Asia-Pacific Youthでの公式練習を開始し、アップの後はシートノックと打撃練習で汗を流した。
野球ができる喜びを味わっていた選手たちだったが、シートノックでは軽率なプレーや、ミスの後にも笑顔を浮かべて周りも指摘しない態度が表れたため、井端弘和監督は練習を止めてすかさず注意。そこから選手たちは気持ちを引き締めた様子でアグレッシブかつ正確なプレーを見せるようになっていった。






その後の打撃練習では、3日間満足に体を動かせていなかったとは思えない打球を各選手が飛ばしていき、特に柏木春瑛(小平リトル)は3本、内田篤玖(越谷リトル)は1本のフェンスオーバーの打球を放つなど充実の仕上がり具合を見せた。全選手ともコンディションには問題がなく開幕を迎えられそうだ。
一方で試合日程には変更が生じた。29日の開幕戦で戦う予定だったドミニカ共和国の入国が遅れている関係で、この対戦は8月3日(日本時間15時半開始予定)に延期。日本の開幕戦は30日のアメリカ戦(日本時間15時半開始予定)となった。
開幕戦が1日遅くなったこともあり公式練習2日目となる28日は紅白戦を行い、実戦感覚を深める予定となっている。





監督・選手コメント
井端弘和監督
「久々だったので楽しそうにやっていましたが、いざシートノックとなるとミスしても笑っているし全力で打球を追ってない姿が目についたので、一言言いました。ここに入りたくても入れなかった選手もいる。試合を観て“なんだこれ”と思われてはいけません。打った、打たないは私たちの責任ですが、全力でやれることは徹底させていきます」
内田篤玖(越谷リトル)
「フェンスを越えた打球はバットの先でしたがよく飛びました。久々に野球ができて楽しかったです。(多くの客席もある試合会場での練習で)気持ちやモチベーションも上がってきました。長打でも短打でもチームの世界一に貢献したいです。投球ではカーブが武器。堂々と思いきったプレーをしたいです」
小林亮博(東京中野リトル)
「楽しかったです。(長時間の移動やホテル隔離もあったが)体調もなんら問題なく大丈夫です。大会では勝ちにこだわりたいです。勝つとより楽しくなっていくと思います。ストレートで空振りを取れるのが武器。チームが勝てるような投球、打撃をしていきたいです」
土屋惇登(東京城南ボーイズ)
「久しぶりに野球ができましたし、多くのお客さんの前で野球ができることが楽しみで仕方ありません。天然芝にも慣れることができていい練習になりました。井端監督からは良い意味で力を抜いてプレーすることやグラウンドでも元気にプレーをするように言ってもらっています。打撃で低いライナーを打つことや、持ち味の守備で世界一に貢献したいです」
川村亮惺(東京日野リトル)
「外で久々に動けて楽しかったです。暑かったのでこの暑さに慣れていきたいです。天然芝は打球が死にますし、土との境目もあるので気をつけていきたいです。大会に向けて井端監督や吉見一起コーチのYouTubeを観たり、吉見コーチの本を買ったりしてから来ました。試合では緊張すると思うので、それを想定した上でプレーしていきたいです」
第6回 WBSC U-12 ワールドカップ
大会期間
2022年7月29日~8月7日
オープニングラウンド
7月30日(土)15:30 日本 6 - 21 アメリカ
7月31日(日)15:30 韓国 3 - 1 日本
8月1日(月)11:30 日本 15 - 0 チェコ
8月3日(水)15:30 ドミニカ共和国 5 - 2 日本
プレイスメントラウンド
8月4日(木)11:30 パナマ 0 - 5 日本
8月5日(金)15:30 日本 14 - 0 南アフリカ
8月6日(土)11:30 日本 - イタリア
決勝・3位決定戦
8月7日(日)
※開始時刻は日本時間(台湾:時差-1時間)
開催地
台湾(台南)
出場する国と地域
グループA
チャイニーズ・タイペイ、メキシコ、ベネズエラ、パナマ、イタリア、南アフリカ
グループB
日本、韓国、アメリカ、ドミニカ共和国、チェコ