11月17日、「カーネクスト アジアプロ野球チャンピオンシップ2023」(11月19日まで東京ドーム)の2日目が行われ、侍ジャパンは韓国と対戦。2対1で競り勝ち、開幕2連勝で決勝進出を決めた。







井端弘和監督が宮崎キャンプ時から「止まっているかのよう」と評していた隅田知一郎(西武)のチェンジアップが韓国の強力打線相手に冴え渡った。
過去に幾度も好勝負を展開してきた韓国との大事な一戦を任されたが「緊張はしませんでした」と序盤からストライク先行で果敢に攻め、キレ味鋭い140キロ台後半のストレートとブレーキの効いたチェンジアップなどの変化球を織り交ぜた投球で三振と凡打を積み重ねていく。
打線は、初回に1死満塁のチャンスで無得点に終わるなど、制球にやや苦しむ様子だった韓国先発左腕のイ・ウィリから2回まで得点を奪えずにいたが、3回に隅田の好投に応える。
先頭・岡林勇希(中日)が四球で出塁すると、井端弘和監督は強攻策を取り、続く小園海斗(広島)が期待に応えライト前安打を放つと、岡林は俊足を飛ばして三塁まで進んでチャンスを作る。さらに森下翔太(阪神)が四球を選び満塁とすると、4番・牧秀悟(DeNA)のショートゴロ併殺の間に岡林が先制のホームを踏んだ。
さらに4回には万波中正(日本ハム)がイ・ウィリの甘く入ったストレートを見逃さずバックスクリーンに飛び込むソロ本塁打を放ち、貴重な追加点を挙げた。







隅田は、4回から7回は走者を出したものの顔色ひとつ変えずに後続を抑えていき、三塁手の佐藤輝明(阪神)も好守で支えた。代表デビュー戦でありながら7回を投げ3安打無失点7奪三振という申し分内容でマウンドを降りた。
そして、8回は横山陸人(ロッテ)が四球と安打で2者を出しながらも後続を力強いストレートなどで抑えて無失点で凌ぐと、最終回は前日に続き田口麗斗(ヤクルト)がマウンドへ。田口は2死から代打のキム・フィジプにソロ本塁打こそ浴びたが、続く打者を空振り三振に抑えて試合を締めた。
決勝進出を決めた侍ジャパン、18日は正午からオーストラリアと対戦。開幕2連敗中だが、2試合ともタイブレークにまで持ち込んでおり油断のできない相手だ。きっちり勝って、より良い状態で決勝(19日18時試合開始予定)に臨みたい。
監督・選手コメント
井端弘和監督
「接戦は予測していましたが、投手陣が踏ん張ってくれました。隅田投手はどのボールでもストライクが取れて、ストライクゾーンで勝負できていて、また1つ成長してくれたのではないかと思います。万波選手は、引っ張りに入るのではなくセンター中心で打っている時はすごく状態が良いと思いますし、芯に当たればどの方向にも本塁打が打てる選手なので、強引にならずに今の打撃を続けてくれればと思います。(次戦はプロでは珍しい正午開始だが)これも国際試合。オーストラリアの分析はもうしていますし、良い準備をしていきたいです」
隅田知一郎(西武)
「自分のやることは変えずに“やってやるぞ”という気持ちでした。ストライク先行でテンポ良く投げることを意識し、先頭を出さないことなど、一人ひとり抑えるつもりで投げました。(チェンジアップなど)持ち味である落ちる球を、自信を持って良いところで使えました」
万波中正(日本ハム)
「何とか次の1点に繋がる1本を打ちたいと思って打席に入りました。打った瞬間に良い手応えがあり最高の1本でした。日本のトップの皆さんと一緒に野球ができて、まだまだ頑張らないといけないなという気持ちになっています。(年齢制限の無い)フル代表に食い込んでいけるように、まだまだ結果を残していきたいです」