本年10月に、中国・杭州で開催予定の「第4回 BFA 女子野球アジアカップ」に向けて、侍ジャパン女子日本代表候補選手による強化合宿を、女子野球タウンでもある広島県三次(みよし)市で下記のとおり実施します。
なお、今回の女子野球アジアカップは、全日本大学女子硬式野球連盟に所属する選手で編成し、若手選手の強化、国際大会の経験・教育も目的として大会に挑みます。
監督は、昨年WBSC女子野球ワールドカップで7連覇の偉業を達成した際に、侍ジャパン女子日本代表を率いた中島梨紗氏が再びアジアカップから2026年のワールドカップまで指揮を執ります。
全日本女子野球連盟は、「女子野球を、当たり前の競技・文化にする。」をモットーに、選手育成・強化、普及振興、環境整備、人材育成の4つのテーマを掲げており、すべてのカテゴリーにおける選手の育成、強化プログラムを構築しています。
強化合宿
日程
6月20日(金)~22日(日)
開催地
電光石火きんさいスタジアム三次
(〒728-0023 広島県三次市東酒屋町10493)
大会概要
大会名称
第4回 BFA 女子野球アジアカップ
日程
10月26日(日)~11月1日(土)
開催地
中国・杭州
出場国・地域
日本/チャイニーズ・タイペイ/韓国/香港/中国/フィリピン/インド/パキスタン/インドネシア/タイ
主催
アジア野球連盟(BFA=Baseball Federation of Asia)
参加選手
投手
| 氏名 | 学年 | 投打 | 在籍大学 |
|---|---|---|---|
| 柏崎 咲和 | 4 | 左投左打 | 大阪体育大学 |
| 彦坂 未望 | 4 | 右投右打 | IPU環太平洋大学 |
| 斧本 珠璃 | 3 | 右投右打 | 関西学院大学 |
| 佐藤 美咲 | 3 | 右投右打 | IPU環太平洋大学 |
| 石原 咲羽 | 3 | 左投左打 | 秀明大学 |
| 坂本 紗桜 | 2 | 右投右打 | 桃山学院大学 |
| 千葉 穂乃果 | 1 | 右投右打 | 東海大学 |
| 平山 楓梨 | 1 | 左投左打 | 仙台大学 |
| 近藤 優羽 | 1 | 右投右打 | 尚美学園大学 |
捕手
| 氏名 | 学年 | 投打 | 在籍大学 |
|---|---|---|---|
| 生内アンジェリカ幸 | 4 | 右投両打 | IPU環太平洋大学 |
| 山本 一花 | 4 | 右投右打 | 大阪体育大学 |
| 芳野 菜々子 | 4 | 右投右打 | 札幌国際大学 |
| 上舘 美乃 | 2 | 右投左打 | 仙台大学 |
| 稲見 遥花 | 1 | 右投右打 | 新潟医療福祉大学 |
内野手
| 氏名 | 学年 | 投打 | 在籍大学 |
|---|---|---|---|
| 富田 彩加 | 4 | 右投右打 | 桃山学院大学 |
| 畑中 ゆりあ | 4 | 右投右打 | 大阪体育大学 |
| 木村 睦実 | 4 | 右投右打 | 大阪体育大学 |
| 脇坂 仁南 | 4 | 右投右打 | 至学館大学 |
| 竹内 すず | 4 | 右投左打 | びわこ成蹊スポーツ大学 |
| 日野 美羽 | 3 | 右投左打 | 日本大学国際関係学部 |
| 荒川 莉子 | 3 | 右投右打 | 大阪体育大学 |
| 児玉 椛姫 | 3 | 右投左打 | 大阪体育大学 |
| 水谷 碧 | 3 | 右投右打 | 尚美学園大学 |
| 辻本 優夏 | 3 | 左投左打 | 札幌国際大学 |
| 若生 彩杏 | 3 | 右投右打 | 仙台大学 |
| 鈴木 はな | 2 | 右投右打 | 東海大学 |
| 小川 舞 | 2 | 右投左打 | 新潟医療福祉大学 |
| 小池 遥香 | 1 | 右投左打 | 仙台大学 |
| 國藤 亜樹 | 1 | 右投左打 | 尚美学園大学 |
外野手
| 氏名 | 学年 | 投打 | 在籍大学 |
|---|---|---|---|
| 花本 穂乃佳 | 4 | 右投右打 | 日本大学国際関係学部 |
| 櫻本 來夢音 | 3 | 右投右打 | 桃山学院大学 |
| 金田 涼々 | 3 | 左投左打 | 平成国際大学 |
| 漢人 茉彩 | 3 | 右投左打 | 福井工業大学 |
| 山田 恵 | 3 | 右投左打 | 福井工業大学 |
| 真弓 心 | 3 | 右投右打 | 仙台大学 |
第4回 BFA 女子野球アジアカップ
大会期間
2025年10月26日~11月2日
オープニングラウンド(グループB)
10月26日(日)10:00 スリランカ 0 - 31 日本
10月27日(月)16:00 日本 15 - 0 フィリピン
10月28日(火)16:00 韓国 2 - 13 日本
10月30日(木)16:00 日本 - インドネシア
※開始時刻は日本時間(中国:時差-1時間)
スーパーラウンド
10月31日~11月1日
※開始時刻は日本時間(中国:時差-1時間)
決勝・3位決定戦
11月2日
※開始時刻は日本時間(中国:時差-1時間)
開催地
中国(杭州)
出場する国と地域
グループA
チャイニーズ・タイペイ、香港、中国、インド、タイ
グループB
日本、韓国、フィリピン、インドネシア、スリランカ























