世界最高峰・エベレストを含むヒマラヤ山脈を北に臨む。2600万人余りが住む高地の国でも野球は息づいている。
1999年から普及がはじまり、現在約300人がプレーするネパール。約17年を経て競技人口が約300人まで増えた中、彼らが抱く夢と直面する課題。そして将来の展望とは?今回は、ネパール野球のパイオニア的存在である「NPO法人ネパール野球ラリグラスの会」理事長の小林洋平氏。そして、2011・2012年・関西独立リーグでネパール人初のプロ野球選手となったイッソー・タパ氏(元06BULLS・投手)に語っていただいた。
ネパール野球に夢を与えた「イッソー・タパ」
イッソー氏が野球を始めたのは2001年・13歳の時。小林氏が理事長を務める「NPO法人ネパール野球ラリグラスの会」から教えを受けたのが、きっかけとなった。
「ネパールでは、野球は新しいスポーツで、日本人の方に教えてもらったというのもあり、楽しかったですね。ただ、まさか日本で野球をするとは思っていなかったですけど」
年を重ねる度に野球が好きになり、高校を卒業しても野球を続けたいと思ったイッソー・タパ氏。募る思いはついに2009年、「野球で家族を支えたい」という日本野球挑戦決意表明となって表れた。
「当時、ネパールの中ではイッソー君の球が圧倒的に速くて。彼の球を誰も打てなくなっていた状態でした」(小林理事長)
とはいえ、当時の最高球速は120キロ。レベルの高い日本野球では通用しない。そこで小林理事長は口で説明するより自分の目で見てもらった方が良いと判断し、「武者修行」という形で3週間だけ日本野球を経験してもらった。
いろいろな高校や大学の練習に参加し、独立リーグのトライアウトを受けたイッソー・タパ投手。しかし、トライアウトは全て不合格。3週間後、ネパール行きの航空機には悔し涙を流し、帰途に就くイッソー・タパ氏の姿があった。
ただ、この挫折は決して無駄ではなかった。「球場を見ても、道具が充実しているところも、『すごい!』と思いました。また指導者もしっかりと教えてくれるし、練習もたくさんやっているし、とにかく『すごい』の一言でした」(イッソー・タパ氏)。野球を学ぶための量と質を学んだ右腕は、日本での学習を糧に、これまで以上に練習に打ち込んでいく。
「自分は野球が上手いと思っていたけど、全然だめだった。日本で教えてもらった練習を頑張り、『絶対(日本のチームに)入る!』と思ってやっていた。ウエイトトレーニングや毎日投げること、遠投などにも取り組みました」
そして数か月後、ネパールで久々に再会したイッソー・タパ投手の姿に、小林氏は驚きを隠せなかった。球速は144キロ。ほどなく日本への再来日が決まり、2010年11月には関西独立リーグ・大阪ホークスドリームへの入団が決定。翌年は06BULLSに居場所を移し、2年間・プロ野球選手としてプレーした。
その化学反応は計り知れない。
「イッソー氏が日本の独立リーグでプレーをしたことによって、ネパールで野球をする子供の親が『野球をすること』に協力的になってきたんです」。2013年には「第11回西アジア野球大会」でネパール代表監督を務めた小林氏も、その効果を語る。ネパールでの野球認知度は間違いなく上がっている。
ヒマラヤに巻いた種は芽吹き、もうすぐ一輪の花へ
こうして徐々に野球が認められるようになってきたネパールだが、解決されていない問題点も数多く存在する。「NPO法人ネパール野球ラリグラスの会」とイッソー・タパ氏は、その問題点に際し優先順位を付けて解決しようとしている。
一例をあげれば2010年にネパール野球連盟が発足し国際大会に出場する機会を得たが、先述の2013年以降、代表チームは結成されていない。小林理事長はその主たる理由をこう語る。
「国際大会の渡航費にお金を使うことも大切ですが、現地の普及活動に使うお金の方が重要ではないかと感じています」
その一環として昨年8月には「日本・ネパール交流野球プログラム」と称し、ネパールの12歳から14歳までの子供約10名を日本に招待し試合も開催。イッソー・タパ氏らの指導を受けている子どもたちは、忠実に指導されたことを体現。日本チームからも高い評価を得ている。
もう1つ、この「日本・ネパール交流野球プログラム」で改めて認識したことがある。
「やはり、指導者や環境で子どもたちは変わってきますね」(小林氏)
現状では野球ができるグラウンドが無く、地面がでこぼこな場所で行っているネパールの野球事情。以降、ラリグラスの会とネパール野球連盟は一丸となって活動し、現地で1つでも多目的グラウンドのような安全に野球ができる場所を、と動いている。
そして野球用具。現在、日本とネパールを往復する生活を送るイッソー・タパ氏も努力を怠らない。
「ネパールの学校に、野球道具を持って行ったり野球のルールについて教えたり。そして、一定の期間また日本に帰ってきて道具を持ってネパールに帰っています」
では、今後のネパール野球はどんな夢を持っているのか?
「ネパールと日本の交流を目的にネパールでの野球普及活動を行っていく」を目標としているラリグラスの会・小林理事長はこんな近未来像を語ってくれた。
「今はグラウンドを作ることを目標に動いていますが、ただ作るのではなく『ネパールの人と一緒に協力すること』に意味を持たせたい。さらに日本の野球が好きな方も巻き込んで作っていけたら良いなと思っています。ネパールと日本との『野球の和』を広げていけるようにしたいですね。 僕らの会のキャッチフレーズは『野球から広がれ、笑顔の和』で活動をしていますので、今できることを進めていければと思います」
その先にはもっと大きな夢がある。現在、「野球・ソフトボール」で正式協議復帰を目指している2020年・東京オリンピック。正式競技復帰が決まった暁には……。
「オリンピックは世界の一番の大会なので、参加することは夢。予選に出場したい。ただ出場するのではなく、練習を積んで挑みたい。その練習は、新しく作るグラウンドで行えるように。 イッソー君が、ネパール野球の道を切り開いて、僕らが後ろからサポートをしているんじゃないんですけど。彼だけじゃなく、ネパール連盟の方も居ますし、それを応援してくれる人を少しずつ増やしながら活動していきたいですね」(小林氏)
日本人がヒマラヤの麓に巻いた小さな種。その種は「イッソー・タパ」という1人のネパール人投手によって芽吹き、間もなく一輪の花を咲かそうとしている。
- 2024年11月25日「カラダを動かす楽しさを伝えよう!」
- 2024年9月2日「ネパール野球25周年日本ネパールスポーツ交流プログラム2024-2025」
- 2024年4月12日「学校スポーツ連盟との協定」
- 2024年1月15日「1st National Baseball5 Championship 2024」
- 2023年11月28日「目指せ!体験から広がる笑顔の輪」
- 2023年10月2日「福島県×ネパール シャクナゲ交流」
- 2023年8月30日「ネパール最古参選手」
- 2023年7月14日「ネパール野球ソフトボール協会の新体制発足」
- 2023年6月14日「在日ネパール人による野球体験会」
- 2023年3月27日「WORLD BASEBALL CLASSIC™ 2023」
- 2023年3月1日「ONE WORLD」
- 2022年12月28日「アジア野球連盟審判講習会」
- 2022年10月7日「在日ネパール人との連携」
- 2022年7月20日「第4回世界野球ソフトボール連盟総会」
- 2022年4月15日「主体的な活動」
- 2022年2月14日「ピンチはチャンス」
- 2021年12月22日「ネパール・ベースボール・フェスティバル」
- 2021年11月9日「行動」
- 2021年8月30日「世界への普及を目指して」
- 2021年7月15日「キャッチボールクラシックオンライン国際交流大会プレ大会2021」
- 2021年4月26日「原点に戻る」
- 2021年3月22日「協働」
- 2020年12月25日「迫られる変革」
- 2020年10月1日「WEB野球教室」
- 2020年7月20日「変わるもの、変わらないもの」
- 2020年5月14日「世界がひとつになって逆境を乗り越える」
- 2020年3月2日「ネパール観光年2020」
- 2019年12月25日「ワールドマスターズゲームズ2021関西」
- 2019年12月10日「第3回世界野球ソフトボール連盟総会」
- 2019年11月8日「ネパールへの直行便」
- 2019年9月19日「第14回BFA西アジア野球大会2019」
- 2019年7月2日「政府機関とのつながり」
- 2019年5月22日「第2回ネパール全国野球大会2019」
- 2019年5月4日「北海道ベースボールリーグ」
- 2019年4月15日「国際大会へ、ネパールを応援する人々」
- 2019年3月18日「侍ジャパンシリーズ2019 日本対メキシコ」
- 2019年3月1日「アジア野球連盟総会」
- 2019年2月13日「国際交流活動との出会い」
- 2019年1月9日「野球を通じた国際理解」
- 2018年11月5日「グラウンド開所式」
- 2018年10月26日「ネパールのソフトボール」
- 2018年9月5日「第28回世界少年野球大会」
- 2018年8月3日「楽天イーグルスとの対戦」
- 2018年7月31日「ネパールでのグラウンド建設」
- 2018年7月2日「東京オリンピックへの道のり」
- 2018年5月8日「PRESIDENTIAL CUP」
- 2018年4月16日「新たなネパール代表チームの選考」
- 2018年4月2日「日本の大学生との野球交流」
- 2018年2月5日「パキスタン野球連盟カワール・シャー会長を偲ぶ」
- 2017年12月27日「ネパール野球ソフトボール協会の奮闘」
- 2017年12月6日「ネパール野球ソフトボール協会の来日」
- 2017年11月29日「南アジア交流野球教室」
- 2017年10月31日「第2回世界野球ソフトボール連盟総会」
- 2017年10月10日「ネパール代表選手の日本での活動」
- 2017年9月22日「ネパール代表選手、ゼロロクブルズで学ぶ」
- 2017年8月21日「北海道での挑戦始まる」
- 2017年7月25日「スポーツ庁長官感謝状」
- 2017年6月23日「スポーツで広げる友好の輪」
- 2017年6月7日「北海道での挑戦」
- 2017年4月18日「第13回BFA西アジア野球大会2017 vol.2」
- 2017年4月4日「第13回BFA西アジア野球大会2017 vol.1」
- 2017年2月14日「世界最下位からの挑戦」
- 2017年2月9日「代表強化合宿」
- 2017年2月3日「ネパール人コーチの来日」
- 2017年1月10日「ネパール代表チーム」
- 2016年12月28日「もうひとつのWBC」
- 2016年12月16日「ネパールU15野球大会」
- 2016年11月25日「NHKの新番組『世界はTokyoをめざす』」
- 2016年10月7日「ネパール野球とオリンピック」
- 2016年10月4日「ネパールの雨季」
- 2016年8月22日「東北楽天イーグルスのネパール支援」
- 2016年6月13日「日本に住むネパール人への野球普及」
- 2016年5月19日「被災地の野球事務所に見た信念」
- 2016年5月2日「ネパール復興支援野球大会」
- 2016年4月4日「野球途上国 共通の課題」
- 2016年3月17日「ネパールから日本へ」
- 2016年3月14日「さらなる野球普及へ」
- 2016年2月10日【西アジアの野球ネパール編】〜野球普及への葛藤と模索〜
- 2016年2月9日【西アジアの野球ネパール編】〜野球を拡める課題と苦労〜
- 2016年2月2日「動き出した時間」
- 2016年1月7日「復興支援野球大会の延期」
- 2015年10月15日 「野球指導員、ネパールでの活動」
- 2015年8月21日 「ネパール野球の有望株」
- 2015年6月2日 「希望から絶望へ」
- 2015年4月20日 「ネパール野球の現状」
- 世界の野球 可能性を秘めたコロンビア野球
- 世界の野球 力戦奮闘ブラジル野球!~日系移民が紡いできた夢~
- 世界の野球 東欧ブルガリア -野球事情とその展望-
- 世界の野球 ヒマラヤを北に臨む国 ネパールの野球
- 世界の野球 清水直行 ニュージーランド野球の世界挑戦記
- 世界の野球 アジア選手権 日本人監督の挑戦 インドネシア編
- 世界の野球 アジア選手権 日本人監督の挑戦 パキスタン編
- 世界の野球 アジア選手権 日本人監督の挑戦 番外編 タイ野球の歩み
- 世界の野球 日本人指導者の挑戦 香港野球編
- 世界の野球 フランス通信~フランス野球・ソフトボール連盟より~
- 世界の野球 南の楽園フィジーのHAPPYベースボール通信
- 世界の野球 "アフリカからの挑戦・赤土の青春" ウガンダベースボール
- 世界の野球 パラオ共和国 よみがえれ南洋の「ヤキュウ」魂
- 世界の野球 アフリカ球児の熱い青春!タンザニア野球“KOSHIEN”への道"
- 世界の野球 受け継がれるSri Lanka野球の物語~光り輝くスリランカ野球の夢~
- 世界の野球 セルビア野球の挑戦と葛藤 バルカン・ベースボール事情あれこれ
- 世界の野球 ケニア野球、一歩一歩 元独立リーガー日本人青年監督の奮闘!
- 世界の野球 欧州の野球事情
新着記事
ジャパン 関連記事
世界の野球 関連記事
"世界の野球"ヒマラヤを北に望む国 ネパールの野球「カラダを動かす楽しさを伝えよう!」2024年11月25日 |
"世界の野球"ヒマラヤを北に望む国 ネパールの野球「ネパール野球25周年日本ネパールスポーツ交流プログラム2024-2025」2024年9月2日 |
"世界の野球"ヒマラヤを北に望む国 ネパールの野球「学校スポーツ連盟との協定」2024年4月12日 |
"世界の野球"ヒマラヤを北に望む国 ネパールの野球「1st National Baseball5 Championship 2024」2024年1月15日 |
"世界の野球"ヒマラヤを北に望む国 ネパールの野球「目指せ!体験から広がる笑顔の輪」2023年11月28日 |