
文・写真=NPO法人日本アジア球友団ラリグラス(小林 洋平)
わずか1週間のうちに、ネパールの状況は一変した。比較的落ち着いていた国内情勢は、政府の腐敗や不正への市民の不満が高まる中、主要SNSの利用一時禁止をきっかけに急速に混乱が拡大した。
9月初旬、抗議デモは大規模化し、8日には警察との衝突で死者19人、負傷者400人以上が発生。その後も、連邦議会議事堂や政治家の自宅への放火、外出禁止令、国際空港の一時閉鎖などが相次ぎ、治安の悪化は深刻な状況となった。さらに、1万3千人以上の囚人が刑務所から脱走するなど、混乱は拡大の一途をたどった。
そうした中で、12日には最高裁元長官のスシラ・カルキ氏が暫定首相に就任し、来年3月に下院総選挙を実施することが決まった。スシラ・カルキ氏はネパール初の女性首相であり、新体制への期待から、その後は一時期と比べ落ち着きを取り戻しつつある。しかし、長年にわたる政治の腐敗による市民の不信は根強く、状況はなお流動的である。

こうした混乱の影響で、ネパール野球ソフトボール協会(NBSA)のディパック・ネウパネ会長らの来日は叶わなかった。本来であれば、9月13日に来日し、福島県楢葉町で開催された「キャッチボールクラシック福島大会」(福島ベースボールプロジェクト主催)への参加と、各地での交流活動を行う予定だった。しかし、ネパール国内の混乱によりビザ発給が遅れ、渡航が実現しなかった。福島大会は予定通り開催され、子どもたちが元気にキャッチボールを楽しむ姿が広がっていたが、ネパール側の参加による国際交流は実現できなかった。本来であれば来日し、福島大会に参加することで、現地の子どもたちとの交流を深めることが目的だった。
また、ディパック・ネウパネ会長らは読売巨人軍の訪問も予定していたが、私が東京ドームを訪れた際には球団関係者の方々から「ネパールの皆さんは大丈夫ですか」と声を掛けていただき、報道で伝わる現地の状況に、多くの人が関心を寄せていることを実感した。その後、関係者と話をしていると、2014年の出来事が思い出された。当時、ネパールの子どもたちを日本に招待した際、東京ドームで練習見学や試合観戦を行った。そのとき現役だった阿部慎之助監督が「今日の試合でホームランを打つ」と約束し、見事にホームランを放った。応援していた12歳の少年は、今ではネパール代表の正捕手として経験を重ねている。過去の体験が、今のネパール野球を形づくっている。

ところで、来年1月2日・3日にカトマンズで開催予定だった「日本ネパール国交70周年記念野球大会」についても、現地の混乱を受け、延期を視野に入れた中止を決断した。この大会は、前述した福島ベースボールプロジェクトとともに進めてきた、野球を通じたネパールと福島県の国際交流「シャクナゲ交流」の一環であり、今回の福島訪問の際に大会の打ち合わせも予定していたが、状況の変化により年始での開催が困難となった。
さて、私たちのネパールでの活動は1999年、野球人口がゼロだったところから始まり、今年9月8日で27年目に入った。現地の人々と力を合わせ、少しずつ活動の輪を広げてきた歩みは決して派手なものではない。一つひとつの出会いや経験の積み重ねが、今へとつながっている。 情勢が不透明な中でも、活動の意義を見失わず、今できることを丁寧に積み重ねていくことが大切だと感じている。前途は容易ではないが、歩みを止めず、未来に向かって進み続けるのみである。
- 2025年10月27日「ネパールの混乱と国交70周年記念大会について」
- 2025年9月10日「在日ネパール人とのスポーツによる共創」
- 2025年7月7日「オリンピックデー」
- 2025年4月14日「目標設定。ネパール野球ソフトボール協会、大阪を走る。」
- 2025年2月19日「スポーツの役割」
- 2024年11月25日「カラダを動かす楽しさを伝えよう!」
- 2024年9月2日「ネパール野球25周年日本ネパールスポーツ交流プログラム2024-2025」
- 2024年4月12日「学校スポーツ連盟との協定」
- 2024年1月15日「1st National Baseball5 Championship 2024」
- 2023年11月28日「目指せ!体験から広がる笑顔の輪」
- 2023年10月2日「福島県×ネパール シャクナゲ交流」
- 2023年8月30日「ネパール最古参選手」
- 2023年7月14日「ネパール野球ソフトボール協会の新体制発足」
- 2023年6月14日「在日ネパール人による野球体験会」
- 2023年3月27日「WORLD BASEBALL CLASSIC™ 2023」
- 2023年3月1日「ONE WORLD」
- 2022年12月28日「アジア野球連盟審判講習会」
- 2022年10月7日「在日ネパール人との連携」
- 2022年7月20日「第4回世界野球ソフトボール連盟総会」
- 2022年4月15日「主体的な活動」
- 2022年2月14日「ピンチはチャンス」
- 2021年12月22日「ネパール・ベースボール・フェスティバル」
- 2021年11月9日「行動」
- 2021年8月30日「世界への普及を目指して」
- 2021年7月15日「キャッチボールクラシックオンライン国際交流大会プレ大会2021」
- 2021年4月26日「原点に戻る」
- 2021年3月22日「協働」
- 2020年12月25日「迫られる変革」
- 2020年10月1日「WEB野球教室」
- 2020年7月20日「変わるもの、変わらないもの」
- 2020年5月14日「世界がひとつになって逆境を乗り越える」
- 2020年3月2日「ネパール観光年2020」
- 2019年12月25日「ワールドマスターズゲームズ2021関西」
- 2019年12月10日「第3回世界野球ソフトボール連盟総会」
- 2019年11月8日「ネパールへの直行便」
- 2019年9月19日「第14回BFA西アジア野球大会2019」
- 2019年7月2日「政府機関とのつながり」
- 2019年5月22日「第2回ネパール全国野球大会2019」
- 2019年5月4日「北海道ベースボールリーグ」
- 2019年4月15日「国際大会へ、ネパールを応援する人々」
- 2019年3月18日「侍ジャパンシリーズ2019 日本対メキシコ」
- 2019年3月1日「アジア野球連盟総会」
- 2019年2月13日「国際交流活動との出会い」
- 2019年1月9日「野球を通じた国際理解」
- 2018年11月5日「グラウンド開所式」
- 2018年10月26日「ネパールのソフトボール」
- 2018年9月5日「第28回世界少年野球大会」
- 2018年8月3日「楽天イーグルスとの対戦」
- 2018年7月31日「ネパールでのグラウンド建設」
- 2018年7月2日「東京オリンピックへの道のり」
- 2018年5月8日「PRESIDENTIAL CUP」
- 2018年4月16日「新たなネパール代表チームの選考」
- 2018年4月2日「日本の大学生との野球交流」
- 2018年2月5日「パキスタン野球連盟カワール・シャー会長を偲ぶ」
- 2017年12月27日「ネパール野球ソフトボール協会の奮闘」
- 2017年12月6日「ネパール野球ソフトボール協会の来日」
- 2017年11月29日「南アジア交流野球教室」
- 2017年10月31日「第2回世界野球ソフトボール連盟総会」
- 2017年10月10日「ネパール代表選手の日本での活動」
- 2017年9月22日「ネパール代表選手、ゼロロクブルズで学ぶ」
- 2017年8月21日「北海道での挑戦始まる」
- 2017年7月25日「スポーツ庁長官感謝状」
- 2017年6月23日「スポーツで広げる友好の輪」
- 2017年6月7日「北海道での挑戦」
- 2017年4月18日「第13回BFA西アジア野球大会2017 vol.2」
- 2017年4月4日「第13回BFA西アジア野球大会2017 vol.1」
- 2017年2月14日「世界最下位からの挑戦」
- 2017年2月9日「代表強化合宿」
- 2017年2月3日「ネパール人コーチの来日」
- 2017年1月10日「ネパール代表チーム」
- 2016年12月28日「もうひとつのWBC」
- 2016年12月16日「ネパールU15野球大会」
- 2016年11月25日「NHKの新番組『世界はTokyoをめざす』」
- 2016年10月7日「ネパール野球とオリンピック」
- 2016年10月4日「ネパールの雨季」
- 2016年8月22日「東北楽天イーグルスのネパール支援」
- 2016年6月13日「日本に住むネパール人への野球普及」
- 2016年5月19日「被災地の野球事務所に見た信念」
- 2016年5月2日「ネパール復興支援野球大会」
- 2016年4月4日「野球途上国 共通の課題」
- 2016年3月17日「ネパールから日本へ」
- 2016年3月14日「さらなる野球普及へ」
- 2016年2月10日【西アジアの野球ネパール編】〜野球普及への葛藤と模索〜
- 2016年2月9日【西アジアの野球ネパール編】〜野球を拡める課題と苦労〜
- 2016年2月2日「動き出した時間」
- 2016年1月7日「復興支援野球大会の延期」
- 2015年10月15日 「野球指導員、ネパールでの活動」
- 2015年8月21日 「ネパール野球の有望株」
- 2015年6月2日 「希望から絶望へ」
- 2015年4月20日 「ネパール野球の現状」
- 世界の野球 可能性を秘めたコロンビア野球
- 世界の野球 力戦奮闘ブラジル野球!~日系移民が紡いできた夢~
- 世界の野球 東欧ブルガリア -野球事情とその展望-
- 世界の野球 ヒマラヤを北に臨む国 ネパールの野球
- 世界の野球 清水直行 ニュージーランド野球の世界挑戦記
- 世界の野球 アジア選手権 日本人監督の挑戦 インドネシア編
- 世界の野球 アジア選手権 日本人監督の挑戦 パキスタン編
- 世界の野球 アジア選手権 日本人監督の挑戦 番外編 タイ野球の歩み
- 世界の野球 日本人指導者の挑戦 香港野球編
- 世界の野球 フランス通信~フランス野球・ソフトボール連盟より~
- 世界の野球 南の楽園フィジーのHAPPYベースボール通信
- 世界の野球 "アフリカからの挑戦・赤土の青春" ウガンダベースボール
- 世界の野球 パラオ共和国 よみがえれ南洋の「ヤキュウ」魂
- 世界の野球 アフリカ球児の熱い青春!タンザニア野球“KOSHIEN”への道"
- 世界の野球 受け継がれるSri Lanka野球の物語~光り輝くスリランカ野球の夢~
- 世界の野球 セルビア野球の挑戦と葛藤 バルカン・ベースボール事情あれこれ
- 世界の野球 ケニア野球、一歩一歩 元独立リーガー日本人青年監督の奮闘!
- 世界の野球 欧州の野球事情

























